開催する会場を押さえよう

大人数のお店選びは慎重に…幹事力が試される一番のポイントです! 
上司の方の意見や、以前の会場、web検索などから会場候補を2〜3店舗決めその中で、細かな条件で絞り込んでいくと、適した店舗がみえてくるでしょう。

事前の準備が何より大切!

何事も「準備8割当日2割

歓送迎会のお店選びのコツとしてもっとも重要なのはお店側との協力です。 
いくらお料理が美味しくても立地が良くても、お店側が団体様受け入れに消極的ではどうしようもありません。 
最初の電話でのコンタクトやネットでの文面からも伝わってくると思いますが、協力的なお店を選ぶ事が最初のコツです。 
お店の協力なしで忘年会を成功に導くのは難しいかもしれません。

お店確認チェック項目

  • 収容人数
  • 予算
  • 会場の雰囲気(貸切できるかどうか)
  • コース内容や料理・ドリンク
  • 人数の変更・キャンセル料について
  • サービスの内容

やはり、あいさつ回りなどで席の移動ができるくらいの広さがある会場が人気があるようです。 広さもあって、余興やあいさつなど気兼ねせずに行いたいなら、貸し切ってしまうという手も。騒いでも問題ない雰囲気のお店にするというのもすごく大切なことです。

下見に行こう!

聞いた話やインターネットでの意見を見ても実際のお店の雰囲気は分からないものです。 自分が良いと思う店が一番!
下見は必ず行いましょう。できれば複数上がった候補の下見できれば、より良いお店が見つかります!

下見のチェックポイント

  • 交通の便
  • 会場の雰囲気
  • 料理の出て来る速さ
  • 料理・ドリンクの味、種類
  • スタッフの対応・サービス

歓送迎会のお店選びのコツはしっかりリサーチして選び、自分の目で確認するという事がポイントになります。 
これらの事を意識して、余裕をもって選べばきっと素敵なお店が見つかるはずです!全員を満足させるお店選びはなかなか難しいですが、来てくれればきっと満足させられる!っという自信を持った気持ちで行えば、きっと成功しますので、ぜひ参考にしてください。